「後部座席の赤ちゃんの様子が見えなくて不安…」
そんな悩みを解消してくれるのが車用ベビーモニターです。
運転中でも赤ちゃんの顔や動きを確認できるので、安心感がぐっと高まりますよね。
しかし、いざ選ぼうとすると「どのタイプがいいの?」「夜間でも見える?」「取り付けは簡単?」と迷ってしまう方も多いはず。
そこでこの記事では、車用ベビーモニターのおすすめモデルをタイプ別に紹介していきます。
最後まで読めば、あなたの家庭にぴったりのベビーモニターが見つかり、ドライブ中の安心と育児の快適さを両立できますよ!
車用 ベビーモニター おすすめ3選!
車用 ベビーモニター おすすめ3選はこちらです。
- ①車載対応ワイヤレスベビーモニター 「ミマモ」
- ②PYKES PEAK ベビーモニター「mamocchi(マモッチ)」
- ③シンプルでコスパ最強見守りカメラ
それでは順番に紹介していきますね。
①車載対応ワイヤレスベビーモニター 「ミマモ」
車専用で機能が充実しているモデルなら、こちらの「ミマモ」がおすすめです。
モニターとカメラはワイヤレスで接続。
車内にコードを引き回す必要がないため、取り付けもシンプルです。
すぐに使えるのは忙しいパパママにとって大きなメリットですね。
兄弟でチャイルドシートを入れ替えるときや、車を乗り換えたときにもサッと移動できるのが嬉しいポイントです。
配線レスでストレスがないので、育児で手が離せないパパママには特におすすめですよ♪

夜間のドライブやトンネルの中で赤ちゃんの様子が気になる方にも安心の、暗視モード搭載です。
こちらは赤外線LEDを内蔵しているので、真っ暗な車内でも赤ちゃんの表情を確認できます。
夜泣きやミルクを欲しがるタイミングを見逃さずに済むのが安心ポイントですよね。
暗視カメラは画質が荒いイメージがあるかもしれませんが、こちらは「暗闇でも赤ちゃんの様子がしっかりわかる!」と口コミでも評判ですよ♪
「夜でもしっかり見える」だけで運転中の安心感が全然違いますね!

②PYKES PEAK ベビーモニター「mamocchi(マモッチ)」
「どうせ買うなら長く使いたい」と考える方には、車と家庭の両方で使える兼用タイプのこちらがおすすめです。
こちらはカメラに自由に巻き付けることができるフレキシブルアームがついています。
不安定な場所にもくるっと巻き付けられて固定できるので、設置場所に困りませんよ。

コンパクトなサイズで旅行や里帰りのときにも持っていけるので、長距離移動の強い味方にもなりますよ。
車の中だけでなく、おうちの中でも様々なシーンで使えます。
購入する台数を減らせるので経済的ですし、赤ちゃんの成長に合わせて使い方を変えられるのも魅力ですよ。
「車専用はちょっともったいないな」と思っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!


③シンプルでコスパ最強見守りカメラ
シンプルな機能で高コスパな見守りカメラなら、こちらがおすすめです。
ベビーモニターを導入したいけど、できるだけ費用は抑えたいという方も多いですよね。
こちらは1万円以下で必要最低限の機能がしっかり搭載されていますので、初めてのベビーモニターにもぴったりです。
最低限と言っても、ワイヤレスで取り付け簡単、カメラの角度も調整可能ですし、暗視機能もしっかりついています。
カメラの形もかわいらしいので、お子様も喜ぶこと間違いなし^^
「とにかく試してみたい」という方や、「サブ用に欲しい」という方にもおすすめですよ♪
車用ベビーモニターおすすめ3選まとめ
車用ベビーモニターおすすめはこちらの3つです。
- ①車載対応ワイヤレスベビーモニター 「ミマモ」
- ②PYKES PEAK ベビーモニター「mamocchi(マモッチ)」
- ③シンプルでコスパ最強見守りカメラ
車用ベビーモニターは、後部座席の赤ちゃんを見守りたいパパやママにとって、とても心強いアイテムです。
特に、夜間でも映像が見やすいタイプや、広角カメラで車内全体を映せるモデルは人気が高いです。
ミラータイプでは視界が限られてしまいますが、モニター式ならクリアな映像で赤ちゃんの表情まで確認できるので安心感が違いますよ♪
実際に使った人の口コミでも「もっと早く買えばよかった!」という声が多く見られます。
赤ちゃんとのドライブをもっと安全に、もっと快適にするために、それぞれの家庭に合ったベビーモニターを選んでくださいね♪
コメント